メニュー

松浦耳鼻咽喉科ブログ

鼻づまりで眠れない…慢性的な鼻詰まりの原因と治療法 (2025.06.30更新)
日常的に「鼻がつまって息がしにくい」「夜、鼻が詰まって寝つきが悪い」といった症状に悩まされていませんか?慢性的な鼻づまりは、単なる不快感にとどまらず、睡眠の質の低下や生活の質(QOL)を大きく損なうこ… ▼続きを読む

耳が詰まったように感じたら、それは“耳垢栓塞”かもしれません (2025.05.20更新)
耳垢栓塞とは? 耳垢が外耳道に詰まる状態 耳垢栓塞(じこうせんそく)とは、耳垢(いわゆる“耳あか”)が耳の穴(外耳道)に詰まり、音の通り道をふさいでしまう状態を指します。耳垢は本来、外耳道の皮… ▼続きを読む

鼻水やくしゃみ、秋の花粉症かもしれません。 (2024.09.18更新)
最近の千歳はだんだん気温が下がり、秋らしくなってきました。 季節の変わり目に、皆さん体調は崩していませんか? 最近、外に出ると鼻水、くしゃみ、ムズムズ、目のかゆみ・・・などの症状がでるという方が最… ▼続きを読む

耳のつまり感の原因~耳管狭窄症とは (2024.09.10更新)
耳のつまり感、困っていませんか? 当院には耳の症状で受診する患者さんが多くいらっしゃいます。 耳掃除や耳のかゆみ・痛み、きこえの相談などと同様に、「耳のつまり感」という症状はとても多く相談いただき… ▼続きを読む

夏場は耳がかゆくなりませんか? (2024.07.18更新)
耳のかゆみで困っていませんか? 7月に入り、千歳市もだいぶ暑くなり夏本番ですね。 夏になると最近は北海道でもジメジメするような感じがします。 「耳のかゆみ」の相談に受診される患者さんは年間を通し… ▼続きを読む

アレルギー性鼻炎への新しい治療アプローチ:舌下免疫療法について (2024.04.05更新)
舌下免疫療法とは何ですか? アレルギー性鼻炎の治療として、舌下免疫療法というものがあるのはご存知でしょうか。 一般的に、アレルギー性鼻炎の鼻水・鼻づまり・くしゃみなどの症状へ使用するお薬は、体の中… ▼続きを読む

こどもの中耳炎のはなし (2024.01.30更新)
こどもの中耳炎のはなし 耳鼻科や小児科を受診したとき、「中耳炎」と診断されたことはありませんか。 その中耳炎って一体なんなのか? 詳しくは知らない方もいらっしゃると思いますので、解説したいと思い… ▼続きを読む

冬に鼻水・鼻づまりが悪化するのはなぜ? (2024.01.22更新)
冬に鼻水・鼻づまりが悪化するのはなぜ? 北海道の冬は厳しく、そして長いですよね。 耳鼻科には、この季節になると鼻の症状が悪化する、という患者さんが多く来られます。 寒くなると鼻の調子が悪くなる。… ▼続きを読む

小さなお子様に、指先からの少量の血液でアレルギー検査ができます。 (2023.11.15更新)
冬が近づいてだいぶ寒くなってきました。 冬は、衣替えや布団の交換などでホコリ・ダニを中心としたアレルギー性鼻炎が悪化しやすい季節です。 鼻の調子が気になる方もいらっしゃると思います。  … ▼続きを読む

こどものかぜが長引くのはなぜ? (2023.10.20更新)
こどものかぜが長引くのはなぜ? お子様がかぜを引くことは日常茶飯事です。 成人は年に1,2回かぜをひきますが、乳幼児期は年に6,7回かぜをひくと言われています。   すぐに治ると… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME